院内ブログ
ニキビ対策には運動が効果的|運動不足解消で期待できる美肌効果(2022.05.20更新) ニキビには、運動不足も関係しています。 ニキビができやすい人、とくに大人になってからニキビができやすく悩んでいる人は、運動不足になっていないでしょうか。 今回は、運動不足でニキビができる原因や、どんな運動が適しているかを解説します。 生活習慣の乱れや運動不足を感じている人でニキビができやすい人は、運動してみてください。 運動不足でニキビができる原因は、主に2つあります。 以下では、なぜそれそれがニキビにつながるのかについて解説します。 運動に限らず、生活習慣の乱れは、ニキビができる原因になります。 夜更かしや不規則な生活、食生活の乱れもニキビの原因になるの注意してください。 その一つとして、運動不足もあります。 運動は、精神的なストレスの解消、新陳代謝の向上、血行の促進、自室神経のバランスを整えることにつながるのです。 さらに、肌のターンオーバーを促進する効果や、運動による発汗で汗の水分量が増加し、角質を柔らかくします。 その結果、皮脂や老廃物の排出を助けると考えられています。 美容効果全般に効果があるので、ニキビ対策だけではなく、美肌を目指す人であれば、運動は欠かせません。 運動不足になると、血液の流れが悪くなります。 そして、血行不良になると、クマやシミ、乾燥などの原因となってしまうのです。 とくに気を付けなければいけないのは乾燥。 肌が乾燥すると、肌を潤わすために、皮脂が過剰に分泌されてしまいます。 結果として、皮脂が出過ぎて毛穴詰まりを起こし、ニキビを発生させてしまうのです。 さらに、乾燥肌になるということは、バリア機能が低下しているということ。 ターンオーバーが乱れているため、皮脂の分泌量に対して排出量が少なくなってしまい、ニキビとなります。 ニキビ対策として、基本的にはどんな運動も効果があります。 しかし、ニキビに適した運動とそうでない運動があります。 ニキビ対策として運動をするのであれば、ニキビに適した運動を知っておきましょう。 ニキビに適した運動は、軽度の有酸素運動です。 軽い汗をかく程度の運動が適しています。 たとえば、ヨガやダンス、ウォーキングやストレッチなどが効果的です。 これらの運動は、体の代謝をアップさせ、肌のターンオーバーを正常に戻せる可能性があります。 さらに、ニキビ跡を薄くするとも言われているので、ニキビに適している運動と言えるでしょう。 運動は20~30分程度の軽い運動なので、ジムなどに行かなくても、家のなかでできます。 ニキビに適さない運動は、筋トレやフルマラソンなど、激しく体を動かす無酸素運動です。 筋トレに関しては、激しい運動でなければ問題ありません。 これらの運動は、活性酸素を分泌させますが、ニキビができている状態の肌に負荷を与えてしまいます。 また、汗がダラダラ流れ落ちるような運動の場合、アクネ菌をさらに炎症させる可能性があるので注意してください。 もし無酸素運動をする場合は、運動後のケアをしっかり行ってください。 運動をすると、ニキビ以外にも多くの美肌効果が得られます。 それぞれは、美肌を保つために必要な要素です。 なぜ運動がそれぞれに効果的なのか、以下で解説します。 美肌を目指すためには、成長ホルモンが欠かせません。 成長ホルモンは、紫外線や乾燥でダメージを受けた肌を修復し、バリア機能を高めるサポートをしてくれるのです。 成長ホルモンは、とくに睡眠時に分泌されるのですが、深い睡眠のために運動が必要になります。 また、筋トレなど運動をしているときも成長ホルモンが分泌されるので、ダブルの成長ホルモン分泌を狙えるようになるのです。 運動不足になり、筋力が落ちたり固くなったりすると、血流が滞ります。 その結果、肌に必要な栄養素が届けられない状態となってしまうのです。 どれだけ栄養のある食べ物を食べたり、サプリメントを飲んだりしても、血流が悪いと肌まで届きません。 運動をして筋肉をつければ、血液を勢いよく流すようにサポートしてくれます。 血流の流れが悪いと、ハリやくすみの原因になるので、適度な筋力トレーニングを行いましょう。 ストレスは、肌の老化を引き起こす原因です。 ストレスを強く感じてしまうと、免疫機能や自律神経、ホルモンに影響を与えるので、肌にも良くありません。 その結果、シミを増やしたり、メラニンの生成を促して、くすみの原因になったりします。 運動はストレスを発散させる効果があるので、適度な運動でストレスを溜めないようにしましょう。 ニキビ肌や繰り返しニキビ、大人ニキビで悩んでいる人は、ぜひ運動をしてみてください。 1日数分の軽い運動をするだけで、ニキビのできにくい肌になります。 また、ニキビだけではなく、様々な美肌に効果的なので、綺麗な肌を目指したい人にはとくにおすすめです。 ぜひ今回の記事を参考に、ニキビ対策として運動を取り入れてみてくださいね。 文責 いりなか駅前皮フ科ビューティークリニック 院長 祖父江 千紗
運動不足でニキビができる原因
生活習慣の乱れ
乾燥肌
ニキビに適した運動とは
ニキビに適した運動
ニキビに適さない運動
運動で得られる美肌効果
成長ホルモンの分泌を促す
血行促進効果でハリが出る
ストレス解消で老化対策
まとめ