メニュー

メンズ脱毛

脱毛のメリット

☑ムダ毛が目立たなくなり清潔感がアップする

ムダ毛が多いとそれだけで不潔な印象を与えてしまうことがあります。医療脱毛することにより、ツルツルのお肌になるため清潔感がでます。

☑髭剃りによって与えていた肌へのダメージがなくなり、キレイな肌を取り戻せる

ひげ剃りは毎日剃刀で擦るため、赤くブツブツした肌荒れやカミソリ負けなどの肌トラブルが起きやすい状況にあります。脱毛を行っていくうちひげ剃りの回数が格段に減っていくためこれらの肌トラブルが起きにくくなります。

☑朝の髭剃りにかかるお金と時間を節約できる

一旦ひげ脱毛が終了したら、その後のひげ処理に手間がかかることがなくなりますのでその煩わしさから解放されます。

☑毛に汗が絡まらなくなり、体臭の改善が図れる

汗をかきやすい脇の下などは、毛が密集しているのでどうしても臭いの元になってしまいますが、そういった部位の脱毛を行うことで体臭が改善期待できます。

医療脱毛の仕組み

医療脱毛とは

医療レーザーを照射することで毛根のメラニンが反応し、熱を発生します。その熱は毛を作る工場の毛母細胞を破壊し、毛を生えにくくします。残った毛はやがて抜け落ちます。一般的に医療レーザー脱毛で1年以内に99%の確率で90%以上の減毛が得られます。

医療脱毛は美肌を求めら方にもおすすめです。

名古屋市昭和区で医療脱毛をご希望の方はいりなか駅前皮フ科ビューティークリニックまで是非ご相談ください。

毛周期と永久脱毛について

医療レーザーを当てて、熱により毛母細胞を除去した部分が永久脱毛されます。毛が生えてくるのには抜け落ちて、また生えるまでの「毛周期」というサイクルがあり、大きくわけて3つの期間があります。「退行期」と「休止期」は毛の成長が止まり、抜けるのを待っている期間ですのでレーザーを照射しても脱毛の効果はありません。毛母細胞と毛がつながっている「成長期」にレーザーを当てることで脱毛効果があります。この「成長期」にある毛は全体の15~20%だと言われているため、おおよそ5回程度施術を受けていただくことで、まんべんなく脱毛できる、というのが目安です。成長期に入る周期に合わせて、おおよそ2ヶ月で1回程度の施術をオススメしています。

男性の脱毛の場合、特にひげは他の部位に比べ、毛根が深くしつこい場所になるので、回数が多くかかります。回数は元の個体差や、レーザー反応の個人差、「青味が減ればよい」「かなりなくしたい」などのご希望の差により必要回数が変わります。

脱毛を実感できるために必要な回数は約6回からで、6回前後の照射を行うことで、「青味がへってきた」と脱毛効果が得られ始めます。かなり脱毛したい方は10~15回することで「なくなった」または「かなりなくなった」と満足なご実感されることでしょう。

 

エステ脱毛との違いについて

脱毛には、医療脱毛とエステ脱毛の2種類があります。

特に抜けにくいと言われるひげ脱毛がなぜ抜けにくいのかについてはこちらのブログもご参照ください。

それぞれの特徴・違いを下の表にまとめています。

脱毛方法

医療脱毛

エステ脱毛

効果

永久脱毛

ニードル脱毛以外

永久脱毛ではない

痛み

毛が密集している部位は痛い

ニードル脱毛以外

痛みが少ない

必要な
通院回数

6回~

30回~

リスク

FDAが認可機器を使用

医療機器を使用できない

フォロー
体制

医師が肌トラブルにすぐに対応

医療行為が出来ないので、提携医療機関へ

1回あたり
の料金

数千円~数万円クラス

数百円~数千円クラス

トータル
料金

1回あたりは高いが、回数が少ない

 

1回あたりは安いが回数が多い

当院の医療脱毛機器について

当院の医療脱毛機器では「クラリティ」を使用しています。

日本人の脱毛に適した、アレキサンドライトレーザーと、濃い肌に最適かつ深達に最も優れるヤグレーザーを1台に搭載した脱毛機器で、あらゆる肌質や毛質に対応できます。
脱毛照射の際はマイナス温度の冷たい風を患部に当てながらレーザーを照射していきますので、従来の脱毛機器と比べて革新的に痛みが減少しています。

当院で使用する2種類のレーザーの違い

当院で使用している脱毛機器クラリティには、アレキサンドライトレーザーYAGレーザーの2種類のレーザーが搭載されています。

 性質の異なる2種類のレーザーを使い分けながら脱毛を行うことで、従来のレーザーでは対応が難しかった日焼けした肌や色素沈着した肌など色黒肌から色白肌まで幅広い肌質への対応が可能です。毛が細いうぶ毛や、男性の濃いヒゲにも、高い効果を発揮します。

アレキサンドライトレーザー

1 アレキサンドライトレーザーの特徴

アレキサンドライトレーザーは、日本国内だけでなく世界中で広く脱毛に使用されているレーザーです。

クラリティによる脱毛施術では、主にアレキサンドライトレーザーを使用します。

アレキサンドライトレーザーは、黒い色(メラニン色素)に吸収されやすい点が特徴です。一般的な日本人の肌質や毛に最も高い脱毛効果があるレーザーと言われており、高い即効性も特徴の1つです。

毛の濃い部位であれば、一度の照射でも毛の減りを実感していただけます。

2 使用するのに適した部位

アレキサンドライトレーザーは、部位を特定することなく全身の脱毛に対応可能です。冷却ガスを吹き付けながらレーザーを照射していきますので、照射部位が瞬時に冷やされ痛みを抑えることができます。

凹凸が多い顔やVIOなどのデリケートゾーンいった部位でも効果を発揮できます。

YAGレーザー

1 YAGレーザーの特徴

アレキサンドライトレーザーと比較する脱毛の効果はやや劣るものの、波長が長く、表皮のメラニンへの反応が弱いため、色黒肌や色素沈着したお肌でも照射することができます。

表皮にダメージを与えることなく奥深くまでしっかり到達し、熱を加えることができます。

さらに、その性質を利用して、たるみ肌を奥からキュッと引き締めることも可能です。

2 使用するのに適した部位

YAGレーザーは従来のメラニン色素に反応しやすいタイプのレーザーに比べ、メラニンへの吸収が低いので、肌へのダメージを軽減することができます。

肌の色が濃いと感じられている方、メラニンの関係で従来の医療レーザー脱毛機の利用が難しかった方などには最適なレーザー機器だと言えます

また肌の深いところまで届く医療レーザーなので、毛根が皮膚の奥深くまである濃い毛の脱毛にも最適です。

男性のひげのような毛根が皮膚の奥深くにある毛、毛質が太い毛に対しても適性の高いレーザーになります。

当院の脱毛の痛み対策

脱毛をご希望の患者様が治療を受けることをためらう理由の一つに、治療時の痛みや治療後の痛みに対する不安があります。特に男性のひげ部分は痛みを強く感じやすい部位です。

当院では、より楽に、より安心して患者様に脱毛を受けて頂くために、様々な工夫をしております。

痛みの少ない医療機器を使用しています

当院の脱毛機器「クラリティ」は冷たい風を患部に当てながらレーザーを照射していきますので、従来の脱毛機器と比べて革新的に痛みが減少しています。

 

医療機関でしか使用できない・麻酔クリームを使用して痛みを和らげます

医療機関の強みは、強力な脱毛効果以外にも医学的な処置を施せる点にあります。麻酔処置もその一つで、お肌に塗り込むタイプの表面麻酔によってレーザー照射時の痛みを大幅に軽減することができます。

 

こまめに冷やしながら施術を実地

施術部位を冷やすと、熱による痛みを感じにくくなりますし、肌へのダメージを抑えられます。痛みの強い方には患部を冷やしながら施術を行っていきます。

 

当院の医療脱毛へのこだわり

1 安心·安全の施術体制

当院では、女性医師が肌の状態を診察·出力調整を行った上で、専門のトレーニングを受けた医療従事者が施術を行います。また、エステサロンと異なり、女性医師が万が一の肌トラブルにも迅速に対応致します。

医療機関の強みは、強力な脱毛効果以外にも医学的な処置を施せる点にあります。麻酔処置もその一つで、お肌に塗り込むタイプの表面麻酔によってレーザー照射時の痛みを大幅に軽減することができます。

2 痛みを軽減する治療機器

医療脱毛は、効果が強力な分痛みを伴います。

当院では、痛みを軽減する機構を搭載した医療機器による施術や、肌の濃さに応じて出力を調整するなど、なるべく痛みを少なく施術を受けていただけるように努めております。場所によっては麻酔の外用薬を使用して行っております。

3 結果にこだわります

2種類のレーザーを搭載した治療機器「クラリティ」を使用しているため、毛の質・濃さ・肌の色に合わせて最適な治療が可能です。

医療脱毛の流れ

STEP1 ご予約

施術・カウンセリングのご予約はお電話もしくはLINEにて受け付けます。ご希望の日時をお伝えください。(初診の方はこちらからもご予約頂けます。)

予約はこちら

STEP2 カウンセリング・施術説明

当日はお悩みに合わせて美容スタッフが施術の詳細や料金についてお伝えさせていただきます。脱毛したい部位の肌状態を観察します。

STEP3 施術

患者さまのお肌の状態や毛量・毛質に合わせてレーザーの出力を調節しながら施術を行っていきます。

施術症例

症例1

<施術内容>40代男性

治療名 ヒゲパーフェクトコース
治療内容

アレキサンドライトレーザー、YAGレーザーで照射し、ムダ毛を除去する治療です。

リスク・副作用 火傷、痛み、内出血、瘢痕、色素沈着、色素脱着
平均的な回数・治療期間 10回
平均的な費用 165,000円

 

 

症例2

<施術内容>20代男性

治療名 ヒゲセレクトコース
治療内容

アレキサンドライトレーザー、YAGレーザーで照射し、ムダ毛を除去する治療です。

リスク・副作用 火傷、痛み、内出血、瘢痕、色素沈着、色素脱着
平均的な回数・治療期間 10回
平均的な費用 154,000円

 

医療脱毛の料金(男性)

表示価格はすべて税込価格になります。

※学生割引 10%OFF

しっかり抜きたい方は15回コースをおすすめしてます。

ヒゲライト

(口回り、あご、あご下)

1回

5回

コース

10回

コース

15回

コース

医療ローン

36回払い

(15回コースの場合)

22,000円

77,000円

(1回あたり15,400円)

132,000円

(1回あたり13,200円)

181,500円

(1回あたり12,100円)

初回 8,281円

2回目以降 5,700円

ヒゲセレクト

(口回り、あご、あご下、フェイスラインor両ほほ)

1回

5回

コース

10回

コース

15回

コース

医療ローン

36回払い

(15回コースの場合)

28,600円

93,500円

(1回あたり18,700円)

154,000円

(1回あたり15,400円)

214,500円

(1回あたり14,300円)

初回 7,559円

2回目以降 6,800円

ヒゲパーフェクト

(  口回り、あご、あご下、フェイスライン、両ほほ)

1回

5回

コース

10回

コース

15回

コース

医療ローン

36回払い

(10回コースの場合)

35,200円

107,800円

(1回あたり21,560円

165,000円

(1回あたり16,500円)

236,500円

(1回あたり15,767円)

初回 8,245円

2回目以降 7,500円

 

男性Sパーツ(下記1部位ごとの値段)

(口回り、あご、あご下、フェイスライン、両ほほ)

1回 5回コース

10回コース

医療ローン

12回払い

(10回コースの場合)

8,800円

38,500円

(1回あたり7,700円)

70,400円

(1回あたり7,040円)

初回 6,777円

2回目以降 6,100円

人気部位(両ワキ、両ひじ下、両ひざ下)

部位 1回 5回コース

10回コース

両脇 7,150円

28,600円

(1回あたり

5,720円)

53,600円

(1回あたり

5,360円)

両ひじ下

17,160円

68,640円

(1回あたり

13,728円)

128,700円

(1回あたり

12,870円)

両ひざ下

25,740円

102,960円

(1回あたり

20,592円)

193,000円

(1回あたり

19,300円)

男性LLパーツ

(胸毛)

1回 5回コース 10回コース

医療ローン

36回払い

(10回コースの場合)

44,000円

176,000円

(1回あたり35,200円)

330,000円

(1回あたり33,000円)

初回 13,081 円

2回目以降 10,900円

メンズボディセットメニュー

ワキ+ひざ下セット
1回 5回コース 10回コース

医療ローン36回払い

(10回コースの場合)

28,600円

107,250円

(1回あたり

21,450円)

200,200円

(1回あたり

20,020円)

初回 8,688円

2回目以降 6,300円

ワキ+ひじ下+ひざ下セット
1回 5回コース 10回コース

医療ローン36回払い

(10回コースの場合)

44,000円

165,000円

(1回あたり

33,000円)

308,000円

(1回あたり

30,800円)

初回 13,098円

2回目以降 9,700円

よくある質問

Q.痛みはどのらいですか?

A.レーザー照射時に、皮膚にチクチク感を感じる場合がありますが我慢できる痛みです。部位によって、あるいは毛の濃さによって痛みの度合いは変わってきます。初めて脱毛を受ける際が特に痛みを感じますが、回数を重ねていくうちに毛が減っていくことで痛みは感じにくくなります。痛みの強い方には冷やしながら施術したり、表面麻酔クリーム等で対応しております、男性のヒゲ脱毛は毛根が深い為、正直痛みがあります。

Q.当日入浴は可能ですか?

A.入浴は当日から可能です、但し照射部位は強くこすらないでそっと流す程度にしてください。

Q.治療は何回ぐらい必要ですか?

A.レーザー照射で反応するのは成長期の毛だけで全体の20%です、永久脱毛にはおおよそ1~2ヶ月のサイクルで平均5回程度の治療が必要になってきます。

Q.妊娠中でもレーザー脱毛は可能ですか?

A.過去に妊娠中に医療レーザー脱毛治療を受けて、母体や胎児に悪影響を及ぼした報告はありませんが、レーザーを照射した際の刺激により、ホルモンバランスが変化したり、ストレスによって肌荒れを起こしやすくなることがあります。そのため、お身体の変調を考慮し、妊娠中の方への治療はご遠慮いただいております。

Q.エステの脱毛との違いは?

A.医療機関にのみ使用が許可された医療用レーザーを使用しています。エステでは許可されていない高出力のレーザーを照射し、確実に毛根に作用して早く、確実に脱毛します。

Q.レーザー脱毛に副作用がありますか?

A.部分的に色素沈着・脱色素を起こす可能性があります。一時的なもので早い方で2~3週間、長い方で半年で元に戻ります。

Q.ペースメーカー、インプラントを入れていますが、レーザー脱毛は可能ですか?

A.レーザー照射機から放出される電磁波のレベルは極めて低く、また安全基準をクリアしており、ペースメーカーに対する影響はありませんのでペースメーカーを付けている患者さんに対しても治療は可能です。

Q.レーザー脱毛後、毛穴はどうなりますか?

A.毛根に炎症が起こりますので、一時的に毛穴周囲に赤いブツブツが出来ます。また、レーザー脱毛後は毛根が破壊され死んだ毛が皮膚の中に残っている間は若干の凹凸があるかもしれませんが1~3週間かけて毛が排出されたあとはキレイになります。

Q.肌が弱かったり、アトピー・アレルギー体質でも治療できますか?

A.医療レーザー脱毛は、ほとんどの肌質の方に受けていただける治療です。当院では、施術前に医師によるカウンセリングを行い、患者様のお肌の状態を見てにもっとも適した治療法を決定いたしますので、安心して脱毛を受けていただけます。光に対するアレルギーがある場合を除き、アレルギー体質でも治療可能です。また、ケロイド体質のある方には治療をお勧めしておりません。

Q.脱毛後、また普段の生活の中で注意することはありますか?

A.治療当日は、お肌が刺激に弱い状態ですので、入浴・シャワー時に脱毛照射部位に熱いお湯をかけたり、ゴシゴシ洗ったりしないで下さい。また、脱毛治療を受けた後は、最低でも1週間は自己処理を控えて下さい。普段の生活では、脱毛部位の日焼けだけはしないように十分気をつけて下さい。そのため、外出時は、日焼け止めクリームをこまめに塗るなどして、常に日焼け防止に努めて下さい。

脱毛動画

 

↓↓ひげそりで時間とお金を使っているかを検証しました

↓↓抜けにくいひげを抜けやすくするためのテクニックを紹介

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME