皮膚科医がオススメするニキビ市販薬とニキビの成り立ち
名古屋市昭和区のいりなか駅前皮膚科ビューティクリニックでは重症のニキビ・ニキビ跡の治療を実施しております。お悩みの方は下記のページも併せてご覧ください▼ ニキビでお悩みの方は多いと思います。
そこで今回は、ニキビに効く市販薬を医師の目線から紹介していきたいと思います。
動画でも同じ内容を話しています↓
本来であれば、ニキビで悩んでいるのであればすぐに皮膚科を受診して頂きたいのですが、
なかなか皮膚科へ行けなくて市販薬を探している方も多いかと思います。
効果の実感できない薬をいろいろ試すのは非効率なので、
しっかりとニキビに効果のあるお薬を使って頂きたいです。
まずは、ご自身のニキビの状態を把握するために、
『ニキビのでき方』を知って頂きたいです。
早く結論を知りたいと思われるでしょうが、
これを把握することでご自身のケアがしやすくなりますので、少しだけお付き合いください。
ニキビはこちらの図のように、段階別に表すことが出来ます。
ニキビとは、白ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビと、段階をもって進むものです。
それぞれの状態はこちらです。
◎白ニキビは、皮脂の分泌が増えることによって出来る、ニキビのできかけの状態。
◎赤ニキビは、その皮脂に炎症が起きて赤みを持っている状態
◎黄ニキビは、赤ニキビが悪化して膿がたまっている状態
ちなみに、赤ニキビや黄ニキビはニキビ跡になることがあるので
なるべく早く治療することをオススメします。
そして、そんなニキビに対しての有効成分は、
◎白ニキビには、
角質を柔らかくする成分『イオウ・サルチル酸』
◎赤ニキビ・黄ニキビには、
炎症を抑える成分『イブプロフェンピコノール・グリチルリチン酸2カリウム』
アクネ菌の殺菌作用がある成分
『レゾルシン・イソプロピルメチルフェノール・トリクロサン・エタノール』
が効くと言われています。
成分の名前を聞くだけでは難しいと思いますので、
この成分が入っているニキビ市販薬をご紹介します。
①『ペアアクネクリーム』『アポスティークリーム』
赤ニキビや黄ニキビが出来ている方へオススメです。
どちらも炎症を抑える成分とアクネ菌の殺菌作用のある成分の
両方を併せ持っています。
皆さんにご紹介する為、クリニック周辺のドラッグストアに3軒足を運んでみたところ、
『ペアアクネクリーム』はすべてのドラッグストアで取り扱っていました。
地域によって違いもあるとは思いますが、最も手に入りやすい市販薬であると思います。
効果の面でも、手に入りやすさにおいても、一押しの商品です。
②『メンソレータムアクネス』『クレアラシルニキビ治療薬クリーム』『ピンプリットにきび治療薬C』
先ほどのペアアクネクリームと同様、炎症を抑える成分とアクネ菌の殺菌成分を含みます。
さらに追加でイオウを含むので、脱脂作用と毛穴のつまりをとる作用があります。
脱脂作用は皮脂を乾燥させる為、こちらのお薬は思春期のニキビなど
全体的に脂性肌の方に向いています。
また、白ニキビにも有効です。
どんなニキビにも効果がありますが、イオウが入っているので
塗った部分が乾燥して白い粉のようなものが残ることがあります。
その為、お化粧がしにくくなります。
皮膚の反応が気になる方は、ニキビが出来ている部分のみ使う方が良いでしょう。
③『プロアクティブ』『クレアラシルのニキビ用ローション』
市販薬ではなくスキンケア商品ですが、皮膚科に行かなくても手に入る有効な製品なので
ご紹介します。
有効成分にサリチル酸を含み、白ニキビにも有効です。
刺激が出ない程度の頻度で塗ります。
サルチル酸は正しく使えば最強の予防薬になります。
しかし、間違った使い方をすると刺激が強く、
ヒリヒリ感が出たり、ひどい場合は湿疹が出るので、
部分使いが基本です。
肌が薄い方は白ニキビが出来た時にのみ塗ってください。
肌が厚い方は毎日でも大丈夫です。
サルチル酸の濃度に気を付けて、最初は低濃度のものから使ってください。
いかがでしたでしょうか?
市販薬は慢性的にニキビができやすい方の緊急薬ですので、
手元に置いておきたいものですよね。
すぐに皮膚科を受診できない方でも、ご自分でのケアに役立てて頂ければ嬉しいです。
皮膚科を受診して頂ければ、さらに改善しやすいお薬もあります。
市販薬で治りきらない方や使い方が難しいと感じている方は皮膚科で相談してください。
文責 いりなか駅前皮フ科ビューティークリニック 院長 祖父江 千紗