顎ニキビを克服するための4つの習慣|日常生活でニキビ改善
ニキビを改善するには、日々の習慣が大事です。
薬などを用いて治療する方法もありますが、まずは習慣を改善してみましょう。
そこで今回は、顎ニキビを克服するための習慣について解説します。
顎ニキビの原因
顎ニキビの原因は、胃の不調や腸の消化不良、ストレスが大きく関わってきます。
つまり、それらを解決すれば、顎ニキビはできにくくなるのです。
そのため、日々の食生活はもちろん、ストレスを感じない生活を心がけると良いでしょう。
さらに、顎に特有のニキビができやすい理由について、以下で解説します。
顎は乾燥しやすい
顎は汗線が少ない部分です。
汗をかけないということは、角層に潤いを与えられないということでもあります。
そのため、顎は乾燥しやすいのです。
しかし、一方で顎は皮脂腺が多いのも特徴。
乾燥をカバーするために皮脂を分泌させようとしてしまうため、毛穴づまりが起きやすくなり、ニキビの原因となってしまいます。
刺激を受けやすい
顎は、いたる部位から刺激を受けやすい部分のため、ニキビの原因となります。
たとえば頬杖をついたり、マフラーやマスクをつけたり、何かと触れてしまいやすいです。
また、男性の場合は髭剃りがニキビの原因となる場合もあります。
さらに、顎は紫外線から守りにくい部分でもあるため、炎症や乾燥を起こしやすいのです。
マスクによる影響
感染症によって毎日マスクをつけるような昨今の状況では、マスクによる影響も大きいです。
マスクをすると、摩擦によって炎症を起こしたり、蒸れて雑菌が繁殖したりと、ニキビの原因となります。
また、肌が弱い人は、マスクの素材が原因になるケースや、布マスクを洗う際の洗剤が原因となるケースもあります。
マスクが原因でニキビができる場合は、マスクを変えてみたり、外せる環境ではマスクを外したりと、風通しが良い環境を心がけましょう。
顎ニキビ克服の4つの習慣
顎ニキビを克服するためには、4つの習慣を意識しましょう。
- レモン水を飲む
- よく噛んで食べる
- よく寝る
- ストレスを溜めない
いずれも特別難しいことではありません。
生活のなかに、一工夫加えるだけです。
では、なぜそれぞれの習慣が影響するのか、以下で具体的に解説します。
レモン水を飲む
胃の不調が原因になっている場合は、レモン水を飲みましょう。
レモン水は、胃酸を助ける働きがあります。
そのため、胃の負担を軽くできるのです。
普通のお水に、ちょっとレモンの絞り汁を入れるだけで問題ありません。
よく噛んでたべる
消化不良が原因のニキビは、よく噛んで食べると良いです。
急いで食事を摂ったり、仕事をしながらやテレビを見ながらの食事だとついつい噛む回数が少なくなりがちです。
食事の時は食事に集中して、一口食べるごとにお箸をおいて味わうようにするとたくさん噛めます。
30回以上噛むことを目標にしましょう。
また、どうしても消化不良になってしまう人には消化酵素のサプリメントもおすすめです。
よく寝る
ニキビの改善には、睡眠も大事。
なぜなら、寝ている時間には、胃と腸が動くからです。
睡眠時間が短いと胃と腸の働きが悪くなり、結果として、慢性的な不調がニキビとして出てしまう人がいます。
睡眠時間の理想は、7~8時間。
6時間寝ているから大丈夫と言う方もいらっしゃいますが、6時間では足りていません。
できれば7~8時間の睡眠をとるようにしてください。
ストレスを溜めない
ストレスは、ニキビの直接的な原因です。
ストレスによってホルモンバランスが崩れると、ストレスニキビとして出てきてしまいます。
そのため、日ごろからストレスを溜めないような生活を心がけてください。
しかし「ストレスを溜めない生活」にするにはどうするべきか悩んでしまう人もいるでしょう。
基本的には「今良い気持ちなのか?悪い気持ちになっているのか?」を感じることが大切です。
楽しい気持ちになったり嬉しい気持ちになったりすることを増やしていけば、自然とストレスがたまりにくくなります。
また、どうしてもストレスを感じてしまう場合は、運動がおすすめです。
軽い運動で気持ちをリセットさせましょう。
顎ニキビの特徴については動画でもまとめていますのでぜひごらんください
ニキビケアの間違ったスキンケア習慣
ニキビケアを行うなかで、間違った習慣を行っている人もいます。
間違った習慣を続けてしまうと、ニキビを悪化させてしまう可能性があるので、注意しましょう。
とくに多くの人が間違っている習慣は、以下の5つです。
- 肌のこすりすぎ
- ピーリングのやりすぎ
- 洗いすぎ
- 保湿しない
- 肌断食
それぞれの具体的な内容については、以下の記事で解説しているので、そちらを参考にしてください。
ニキビにやってはいけないスキンケア5選
まとめ
顎ニキビが気になる方は、毎日の生活を少しだけ変えてみてください。
日常生活を少し変えれば、ニキビの原因から防げます。
常にニキビができてしまう人は、ぜひ今回の記事を参考に、習慣を変えてみましょう。
ただし、大きなニキビになっている場合は、一度治療を行った方が良いかもしれません。
ニキビが改善されない場合や、大きなニキビになっている場合は、一度クリニックに相談してください。
文責 いりなか駅前皮フ科ビューティークリニック 院長 祖父江 千紗