メニュー

ニキビに“本当に”効くサプリを美容皮膚科医が解説!

[2024.06.17]

ニキビの改善のために、様々なサプリを試されている人もいるかと思います。

しかし、ニキビ改善に特別なサプリは必要ありません。

そこで今回は、本当に効果のある手軽に飲めるサプリについて解説します。

「どんなサプリを試してもニキビが良くならない……」

と悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。

 

ニキビのサプリにはビタミン剤が効果あるって本当?

結論から言えば、ビタミン剤はニキビに効果があります。

多くの皮膚科でも、ニキビ改善のためのサプリとしてビタミン剤を処方するケースがあります。

しかし、ビタミン剤が「一番効果があるか?」と言うと、決して一番ではないのです。

 

皮脂の分泌をコントロールするにはビタミン剤は適しているサプリ

上記で「一番ではない」と伝えましたが、決してクリニック側が適当に処方しているわけではありません。

皮膚科でよく処方されるビタミンB2やB6は、皮脂の分泌をコントロールする効果があります。

ですから、ニキビの原因が「皮脂の過剰分泌」である場合には、ビタミン剤による効果が出やすいです。

 

市販で購入できるビタミン剤サプリはチョコラBBがおすすめ

市販で購入できるビタミン系のサプリであれば、チョコラBBをおすすめします。

なぜなら、チョコラBBには多くのビタミン群が含まれているからです。

皮膚科で処方されるB2やB6も良いのですが、様々なビタミンが含まれているほど、その効果は高くなります。

たとえば、『チョコラBBプラス』であれば、以下5つのビタミンが含まれています。

  • ビタミンB2
  • ビタミンB1
  • ビタミンB6
  • パントテン酸カルシウム
  • ニコチン酸アミド

このように多くのビタミンが含まれているサプリは、ニキビ改善にも効果的に働いてくれます。

 

ニキビが改善しない原因のとっておきのサプリ

ビタミンサプリを飲んでもニキビが改善しない場合は、乳酸菌(プロバイオティクス)サプリを摂取しましょう。

なぜなら、ニキビ改善には腸内環境が大きく関わっているからです。

ビタミンを摂取してもニキビが改善しない原因のほとんどは、食生活や腸内環境。

腸内環境が悪いと、ビタミンをどれだけ体に入れても消費されてしまって腸に届きません。

ですから、腸内環境を良くするための乳酸菌サプリが効果的なのです。

 

ニキビと腸の関係性

ニキビができやすい原因の一つは、腸内環境の悪化です。

腸と肌は繋がっていると言われており、腸の状態が悪いとニキビもできやすくなります。

ですから、ビタミンを摂取してもニキビができてしまう場合は、乳酸菌サプリで腸内を整えてあげましょう。

ニキビと腸の関係については、過去の記事でも解説しています。

ニキビに腸のケアのサプリ、消化酵素を使ってみる

 

サプリが苦手な人は食生活を見直しましょう

どうしてもサプリが苦手な人は、食生活を見直しましょう。

食生活を改善する上で最もおすすめなのは、納豆です。

発酵食品には善玉菌が含まれているので、腸を良くしてくれます。

腸が良くなればまわりまわってニキビの改善効果も期待できるのです。

さらに、納豆のもととなる大豆には食物繊維も豊富に含まれています。

多くの人は食物繊維というと野菜をイメージしがちですが、実は大豆は食物繊維を多く含む食品です。

ですから、毎日納豆を食べていれば、腸内環境が良くなり、ニキビの改善も期待できます。

とは言え、納豆を毎日食べるのはさすがに飽きてしまいますので、オリジナルにアレンジしてみてください。

どうしても納豆が苦手な場合は「キムチ・味噌・ぬか漬け・醤油・鰹節」などの発酵食品がおすすめです。

反対に、ニキビの方におすすめできない食材については、以下の動画で解説していますので、そちらも参考にしてください。

 

ニキビに最も効果のあるサプリは乳酸菌

ニキビに効くサプリを探しているなら、ぜひ乳酸菌のサプリを飲んでください。

ただ、上記の動画でも解説していますが、乳酸菌というとヨーグルトなどをイメージしてしまいがちです。

しかし、ニキビに乳製品はおすすめできないので、サプリから摂取するようにしましょう。

乳酸菌で腸内環境を整えて、チョコラBBなどのビタミンサプリでビタミンを摂取すればニキビの改善効果は強く期待できます。

今回の内容は、動画でも解説していますのでそちらも参考にしてみてください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME